Entries
ネット検索中に詐欺に遭う
今朝、自宅のiMacであるスマホアプリについて検索していたところ、
「おめでとうございます。あなたは...番目の検索ユーザーになったので、以下の質問4項目に答えてくれれば、プレゼントが当るかも知れません」
という文言が現れ、画面一杯に小さな花が雪の如く乱れ散るのです。そこで質問に答えると、
「当選しました。iPhone Pro 14 を251円で進呈します」
ときた。
二週間前にアンドロイドの Google Pixel 6a に機種変更したばかりで、今更 iPhone などいらんと考えたものの、iPhone Pro 14 を只同然で手に入れられるなら家内に上げようと、251円払うためにカード番号、有効期限、裏面にあるセキュリティ・コード3桁を入力。
何やら漠然とした不安を感じること1分にして漸く、これはカード情報を盗むための詐欺ではないかと気付いた。直ちにカード会社に電話して、カード機能の停止を依頼したところです。しかし、あんなかわゆい声でしっかりした受け答えをされると、どんなお嬢さんなのかお顔を見たくなるのは何故なのか。別にナンパしたいとか付き合ってもらおうとか...
何の話でしたっけ。そうそう、詐欺には気を付けている積りでも、「iPhone Pro 14 を251円で進呈」と言われると引っ掛かるのだと、多いに反省しました。外出から戻った家内に正直に話したところ、「アンタ、そんなの最初から詐欺に決まってるじゃん!」と、強く叱られました。今夜はご飯を食べさせてもらえないかも...
どうも、検索で出てきたサイトと同じ名称のサイトの方も閲覧しようとしたところが、それが偽サイトだったようです。検索という誰でも毎日のようにする動作に罠を仕掛けているところが巧妙と言うか、我ながら76を過ぎても未熟と言うか。
誰でも引っ掛かる可能性があると思い、恥を忍んでご報告します。
折角ですから、「あるスマホアプリ」というのをご説明しますと、知らない花を写真に撮ると、名前を教えてくれるアプリです。
今まで月額!2900円の Picture This というのを使っていたが、機種更新に伴って新しい方に同じアプリをデータ移行で入れたところが、月額4200円と言うのです。写真に撮ればたちどころに名前を教えてくれるのは確かですが、幾ら何でも年金生活者にそんなものは払えないと、他のアプリを探していたところ、
Pl@ntNet
というのが出てきました。フランスの学術研究機関数ヶ所の共同プロジェクトだそうで、アプリ内課金も無く、日本語バージョンも用意されています。
と言ってもそれは操作に関する部分で、肝腎の花の名前は学名でしか書いてないことも多い。毎月4200円!払いたくない一心で、ウェブサイト「季節の花 300」と組み合せることを思い付きました。こちらには学名による索引もあるので、それで探せば和名も分かります。
「季節の花 300」
もう一つ、マック教徒を自認する私が、モバイルSuicaも使えるようになって購入したiPhone7を何故、アンドロイド端末に機種変更したのか。
スマホの留守電サービスとして、スマート留守電というサードパーティのサービスを使っていたのですが、先日どういうわけか、一度も着信音が鳴らずに留守電に切り替わるという現象が起きた。
ヨドバシのauショップに相談して、auの留守電サービスに戻してもらった。それで帰る積りが、店員がやおら切り出すことに、「お客さんの使っているiPhone7は既に購入して7年、Appleではもうサポートを終了している、この際機種変更しませんか」。
サポートが終了しているんじゃしょうない、iPhoneを買い替えると幾らか聞くと14万!。幾ら何でもそれは最上位機種の話で、10万未満のものもあるだろうとは思ったものの、店員に誘導されるままにアンドロイド端末をチェック。
何と3万円台からある! iPhoneは今や金持ち相手の端末になってしまったのだと悟った。実を言うと、iPhone7に入っている目覚ましアプリは、音が少しずつ大きくなるフェードイン機能が無く、その他何となくアンドロイドの方が自由度が高いような気がしてきていた。
というわけで、機能的に全く遜色無いと言う店員の勧めるままに、Google Pixel 6a なる端末を購入。方や十万円以上、方や32,000円とあっては、マック教徒も背に腹は代えられぬ。
それから約二週間、何とか自分の必要とする機能は全て確保しました。
- [未分類]
- Comment(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form