Entries
ぴあの(9)腕を痛めると大変なことに
私のように高齢の方は、腕のメンテにお気を付け下さい。実は既に右手の肘に軽い故障があって、東京の某鍼灸院に通っておりました。しかしピアノを始めてからは、予防も兼ねて週一に頻度を上げ、時間も増やしました。
三ヶ月余り過ぎて、久し振りに本棚の上まで掃除機を掛けたところ、左手上腕が激しく痛み出し、急遽治療してもらいに行きました。治療が過ぎるといけないと思い、「90分連続集中して可能な範囲で」と言ったところが、「90分目一杯やって欲しい」と解釈され、翌日から4日間ひどい揉み返しです。
掃除の翌日も練習できるようにと治療を頼んだのに、ピアノどころか、仕事の準備のパソコン入力も右手だけで、という状態が三週間近く続き、鍼灸師を恨みました。近所の同世代の人達に手当り次第尋ねて、漸く船橋の先生を紹介してもらって一息つきました。
それでも、5月末に予定通り家族旅行で九州に出掛けた頃から、漸く弾けそうな感じに。まず高千穂に行ったところ、さすがヤマハの音楽教室、ここでもお寺の一角にあって、一時間弾かしてもらいました。
ご住職に電話した時は一時間千円の約束だったのですが、実際に出て来たのは奥さんで、終って声を掛けると「お金なんて結構です」と仰る。一旦石段を降りて帰り掛けましたが、「あれだけ弾かせてもらって何も払わず帰るとは何事か」と考え直し、お布施ということにすれば断れまいと、千円預けて帰りました。
阿蘇のホテルではロビーにカワイのグランドピアノがあって、チェックアウト時間を過ぎた人のいない時を狙って、遠慮しながら練習。
天草のホテルでは、ロビーから見える別の空間にヤマハのグランドピアノが置いてあって、「自由にお使い下さい」ときました。立派なピアノで、私には豊潤過ぎる音色でしたが、初めて同社のグランドピアノを体験しました。幸い、電子ピアノに慣れた指でも、タッチの差が気になるようなことはありませんでした。
以上は、腕のメンテのお勧めと同時に、掃除などひと月くらいしなくてもいいじゃん、という趣旨でございまして、ピアノを始めたら掃除は配偶者に押し付けましょう、と申しているわけではございません。
追伸 船橋の先生は大変優秀で、その後も定期的に通っています:
おれんじ鍼灸院
今から思えば正に、人間万事塞翁が馬です。
- [ぴあの]
- Comment(0)
- [Edit]
*Comment
Comment_form