あてもなき 夢想に耽らぬ 人やある

Category [夢と記憶喪失と脳科学 ] 記事一覧

夢と記憶喪失と脳科学


ニューロンがシナプスを介して情報を遣り取りするメカニズムが生化学的に解明されるなど、現代脳科学の成果は素人目にも驚異的です。しかし... そこから意識の内容に迫ろうとすると、何とも歯がゆい限り。PET(陽電子放出断層撮影), SQUID(超伝導量子干渉計)等々、先端技術の粋を集めた機器があっても、何が分るかと言えば所詮、 被験者に質問すると脳のどの部位で糖代謝が活発になる、 暗算をさせるとある部位から特殊な脳波が検...

夢と記憶喪失と脳科学 (続き)


私の友人に哲学に詳しい人がいて、フロイト理論の愛好者の考えには結構批判的です。しかし私が更に論じて、現在の脳科学で把握できる生理的現象もしくは変化からでは、到底意識の中身に手が届かない。となれば、無意識が意識の合間に錯誤行為として顔を出したところ、夢に様々な要素となって表れたところ、それらを手掛かりに無意識を探る、これは実に洗練された手法ではないか。フロイト的アプローチとは、「無意識を意識の側から...